ボクココ

個人開発に関するテックブログ

全ての企業がテックカンパニー化する世界

ども、@kimihom です。ちょっと気分が優れなくて一時的にブログ止まっちゃったけど、またコツコツ再開しようと思う。 さて近頃は、日経電子版がめちゃくちゃ速いみたいな感じで話題になっている。 リニューアルした日経電子版が高速すぎてヤバイ件|こんぴゅ…

サービス開発者が本当の喜びを味わえる瞬間

ども、@kimihom です。 サービスをゼロから作り上げて、そのあと顧客を抱えて運営を続ける。サービスを育てていく期間の中で、開発者にとって喜びが得られる瞬間ってのはいくつかあると思っている。今回はこの長いサービス開発/運営の期間の中で、個人的に嬉…

Rails 5.1 の First Impression

ども、@kimihom です。 この連休はひたすらプログラミングやってた。そんな中で手をつけ始めた Rails 5.1 について感想を書いてみるとする。こういうちょっとしたことでも記事にできるのがブログのいいところよね。 Yarn マジ便利 JavaScript の パッケージ…

Heroku Addon 「Scout」 の紹介

ども、@kimihom です。 Heroku Addon の1つである Scout はRuby on Rails 専用のメトリクスサービスだ。一般的にこの類の Addon だと NewRelic が一般的だけども、重いしメモリも食うので Scout を使っている。今回はそんな Scout について簡単にご紹介しよ…

人を心から応援したくなる瞬間

ども、@kimihom です。 皆さんには、心から応援したいと思えるようなことをしている人はいるだろうか? こんなことを書き出すと、まるで自分の夢を捨てたかのような思いをされる方もいるかもしれないが、決してそうではない。自分も夢を追いかけている最中で…

Rails 5.1 のフロントエンド周りの所感

ども、@kimihom です。 常に話題に上がってくる Rails のフロントエンド事情だけども、今回 Rails5.1 を色々みた中で自分が感じたことについて書いていく。予め断っておくと、自分もまだそこまでフロントエンドをマスターしている身ではないので間違った考え…

自分のサービスに自信を持つことで得られるメリット

ども、@kimihom です。 唐突だけど、皆さんは自分の持ってるサービスに本当に自信を持っているか?自分のサービスをどうやって自信を持たせるか、そして自信を持つことで得られるメリットについて書いてみようと思う。 自分のサービスに自信を持つきっかけ …

流行を生み出すスタートアップ

ども、@kimihom です。 いつの時代にも流行がある。流行は時に個々の判断を鈍らせ、「あの人がやってるから自分もやる」というだけでどんどんと広がっていく。一方でその流行は、発起人が意図的に仕組んでいる側面がある。本記事では意図した流行をどうやっ…

ソースコードに「愛着」はあるか?

ども、@kimihom です。 今回はちゃんとしたソースコードを運用し続ける上で大切な考え方について記す。 あなたは読み直せるソースコードを書いているか ハッカソンや 0->1 のフェーズの何が楽しいのかというと、真っ白なキャンバスに思いっきり絵を描いてい…

上司と素直に話すことについて

ども、@kimihom です。 たいていの社会人には上司という存在がいるはずだ。そして何かしら上司の不満を抱えながら、我慢して働き飲みの場で愚痴をこぼすといった姿が日本の社会として見受けられる。本記事では上司に言いづらいことに対して実際に私がやった…

ContentEditable のハマりどころと対処法

ども、@kimihom です。 前回の記事で、ContentEditable についての概要をざっと書いた。ContentEditable の持つ魔力については以下の記事を参照いただきたい。 www.bokukoko.info さて、本記事では実際に ContentEditable を使って実装しようと思った際に気…

SaaS にカスタマイズは悪なのか?

ども、@kimihom です。 SaaS(Software as a Service) 界隈でよく言われるカスタマイズの是非について。 顧客ごとに最適なアプリケーションを用意(カスタマイズ)してしまうと、そのための改修や運用コストなどで今後のサービス改善に支障をきたすなどの理由で…

きみにしかできないことなんだろ、これは!

ども、@kimihom です。 夏も終わりっすね。そこで夏の終わりのサマーウォーズってことで、その映画の中に私の好きな言葉がある。それが、主人公のけんじ君が最後に一生懸命数学の問題を解いている時に、励ましてくれる医者のおじさんが発する言葉だ。最終的…

拡張テキストエリアを ContentEditable で実現しよう

ども、@kimihom です。 今回は ContentEditable という知る人ぞ知る HTML5 で導入された HTML 属性についてご紹介する。 まず始めに、 大いなる力には大いなる責任が伴うということを伝えておこう。ContentEditable を本気でやろうとすると確実にどハマりし…

"続けられる"ブログの書き方

ども、@kimihom です。 先日、とある企業へお邪魔して色々と話を聞いたところ、ブログやメディアを書くことが難しいってところに課題を感じているようだったので、私の思うことについて書いてみる。 正しい 目的を決めよう 目的の話がやはり一番大事だ。あな…