ボクココ

個人開発に関するテックブログ

荒川RUN30k で学んだこと

今日は荒川30㎞マラソンに行ってきた。

やはり東京マラソンと違って応援は少なかったものの、参加者は4400人。なかなかの大規模なマラソン大会だ。それで体験したことをまとめてみようと思う。

マラソンは人生の縮図

最近同僚にそんなことを話していたが、今回も新鮮な学びがあったので書いておこう。



今回はペースランナーについていくことにした。1km5分30分のペースランナーの側で遅れないように走っていた。5分30分っていうとフルマラソンだと3時間50分くらいのペースかな。30kmだし普通にいけるやろ、と思っていた。
だが、これがこんなに精神的苦痛になるとは思わなかった。周りの人もそのペースランナーについていこうと必死に追いかけている。そして15㎞を過ぎると、段々と周りにいた人たちがそのペースについていなくなっていく。自分もきつくなってきたときに周りの人がどんどんいなくなって行くのを見て、自分も・・と思ったり、いやここでおいていかれたらもうついていけなくなる、と自分に言い聞かせていた。

その様は大企業の競争で這いつくばって仕事をしているような気分だ。脱落したらもうそこには戻れない。ただゴールに向かって走り続けるのみなんだ。脱落する人たちを横目に自分は走り続けなければならない。この「ついていけなければその時点で終わり」の世界が精神的にかなりやられる。
そして25㎞付近。 ずっと側で走っていた人が急にペースを落とし、脱落した。もう彼がこのペースメーカーに追いつくことはまずないだろう。。実際もう会うことはなかった。ペースランナーについていくとはそういうシビアな現実を目の当たりにできる。


自分はというと、27km地点まで(あと3㎞!)ペースランナーを追い続けていた。そして最後の給水ポイントで、、脱落した。 あのスポーツドリンクを飲むために列に並んでいるすきに、追い付いていけない距離に離されてしまったのだ。。 そのとき、自分の自信というか走る気力が一気に消えていくのがわかった。
まるで何かの誘惑に負けたかのような気分。よそ見をしたその一瞬で勝負が決まってしまった。。


そこからは地獄の始まり。自分との戦いだ。東京マラソンみたいに応援してくれる人もいない。 辛い辛いマラソンが始まる。



そこから思ったんだけど、やっぱり「ペースランナー」っていう存在を意識しすぎるとろくなことがないなぁと思った。人生においてペースランナーって位置づけにあたるのが人や企業になるのは人それぞれだろう。 やっぱり自分のペース、自分は自分という認識こそがこの精神的苦痛から逃れられる唯一の手段だ。そう、そうした独立した考えが一番マラソン、そして人生を楽しむことの秘訣なんじゃないかなぁと思った今日のマラソンだった。

さて、次のマラソンではどんなシナリオが待っているのだろう?そんな好奇心から、また走りたくなるのである。