ボクココ

個人開発に関するテックブログ

SaaS ビジネスの日本輸入に備える

ども、@kimihom です。

私自身、 SaaS サービスを開発運営しているのだけども、その中で最近感じている海外勢が日本にやってくることについて考える。

US スタートアップの世界展開

一般的には何らかの海外展開となれば、しっかりと現地調査して、その国での取引先などを構えて、諸々調整を経てようやく始められるようなものだ。しかし、インターネットの世界ではそんなことは必要ない。 誰もが URL を叩けば世界中のどこにでもあるサーバーにアクセスできるし、今や国際化のための翻訳だってそこまでハードルの高い作業ではない状態にある。だから、海外でうまく成功したサービスは、これからもどんどん世界向けに展開し、世界中で使われるようなサービスを目指していくことだろう。

事実、既に SaaS ビジネスで日本に来ている US スタートアップ発の SaaS サービスは多くある。 Slack, Zendesk, Intercom, SurveyMonkey など・・。これらは URL さえ定まっていれば、どこからでもアクセスできるわけだから世界展開が楽だ。英語だとしても使うような人ってのはたくさんいるし、翻訳自体もそれほどコストにはならない。

こうしたテクノロジーの中心は、アメリカにある。優秀なエンジニアは皆アメリカへ行くのだ(最近はちょっとトレンドが変わってるみたいだけど、間違いなく日本ではない)。いいプロダクトってのはそうした優秀な人がいるチームから生まれるものである。日本で優秀な人が集まったところで、世界中から優秀な人が集まったチームに敵うことは難しい。

日本のスタートアップの生きる道

ここでの話は、スタートアップってことで、最終的にイグジットまで狙うような爆発的に成功するサービスにするために必要なことを考える。

先ほどのように、US のスタートアップがどんどん日本にやってくるもんだから、例えば今から Zendesk みたいなメール対応システムを作ったり、 Intercom のようなチャットサポートシステムを作ったとしても、必ず 海外プロダクトと比較される運命にある。基本的に世界中で要件が変わらなかったりするサービス仕様の場合は、日本生まれか海外生まれかは関係なく、純粋に安くて性能のいいものが選ばれる。サポートも海外サービスが日本法人を立てて受ければ、日本で作って運営しているのと大差ないクオリティを提供できてしまうのだ。こうして世界中で弱肉強食な世界が生まれるのである。

だとしたら、日本人がスタートアップで一発成功する方法はないのだろうか。これは、あなたがどの程度成功したいかによって変わってくると思う。

日本でたくさんの人に使われるサービスにしたいってなら、日本人の問題に特化したサービスを作れば良い。日本で独自に作られたシステムや法律向けの SaaS を作れば良いのだ。そうすれば海外で作られたプロダクトってのは間違いなく日本には合わないので、顧客はあなたの作ったサービスを選ぶことだろう。競合が一気に減るため、あなたのサービスがその分野では世界一だと言えるレベルにまで持って行くことが可能である。正直日本で SaaS スタートアップをやるならこの方法が一番確実だと思う。

世界共通の課題を解決するような SaaS サービスを作りたいって場合でも、最初は海外製の似た競合サービスと比較して日本だからこそのメリットを提供すると良いだろう。海外プロダクトと差別化できるのは、当然ながら"機能" である。例えば国産 Web サービスと外部連携できるようにするとかはメリットが大きい。海外だと日本プロダクトとの連携機能などはまず実装できないので、早めにそのサービスならではの機能やサポートを実装したいところだ。ただし、やってることとしては日本に最適化するってことをしているにすぎない。

本当に今後世界を圧巻するサービスを目指すってなら海外勢のサービスと真っ向勝負するしかない。でもそういうサービスを日本で作るメリットをあまり感じないので、それをやりたければ早めにアメリカに行って莫大な資金得てガッとやったほうがいい気もする。

“今は” 世界にいる競合が日本展開していないからチャンス!という領域もあるにはある。ただし、今後ほぼ間違いなく世界にいる競合は日本にもやってくる。その時に比較された時に互角以上のものを提供できるようにならなければ、そのあとの成長は難しい。

以上で共通して言えるのは、"他でも作れるようなよくある機能" を開発するのではなく、 “そのサービスでないと実現できないもの” っていうコア技術を開発して行くことが、市場で絶対的な存在になれる数少ない方法になるだろう。

今後のサービス開発の参考になれば幸いである。