ども、@kimihom です。
今回のリモートワーク記録は長野の上諏訪。会社のサテライトオフィスとして開設したばかりで、今回初めてのショートステイとなった。
ボクが本当に集中したいモノ
こういう記事を書いていると単に「旅しながら遊んでやがるな〜」と思われる方がいるので事前に伝えておきたい。東京を離れた地で一人で滞在するのは、圧倒的な孤独が待っている。確かに滞在を始めて数日くらいなら、単に観光目的で遊んでいればいい。それを一通り行き尽くした後。そこから先は観光ではなくなる。真のリモートワークの始まりである。
私が本当に集中したいモノは観光ではなく仕事である。全力で仕事だけに向き合いたい時、リモートワークは大きな力になってくれる。リモートワークによって、仕事・風呂・食事・睡眠 だけの環境になるのである。しかも夜に飲み会なども入らないので、その状態が1週間以上続くことになる。
今まで、このリモートワークで色々な困難を乗り越えてきた。このリモートワークに頼っているわけではないんだけども、自分の力をより発揮してくれるリモートワークに価値を感じている。
リモートワークにおける "長野上諏訪"
私は以前熱海でリモートワークを続けていたが、それが長野上諏訪に移った形だ。次なるリモートワークに適した物件を探す上で熱海と条件の似た地が、ここ上諏訪だった。
駅近で、上諏訪温泉があり、夏には夜に盛大な花火大会が開催される。そして最近、近くに大きなショッピングセンターも立ち上がっている。休日にのんびりできるカフェと図書館も完備だ。私が熱海で全力を出せた要素全てが、上諏訪には存在したのである。
店舗案内-ツルヤ上諏訪店|スーパーマーケット TSURUYA ツルヤ(長野)
本来なら、長野には車で来て登山やトレッキングを楽しんだり、湖でのんびりするといった楽しみ方があるのかもしれない。しかし、あえて車で来ない私にはそれができないので、ひたすら仕事に打ち込むことができるってわけだ。登山とかしたければちゃんと他の日程で"旅"として来た方が絶対によい。
上諏訪滞在のもくろみ
他の企業で熱海に拠点のあるインターネット企業は1,2社いたけど、上諏訪は現時点でどこも聞いたことがない。ただそれは今後の私のチャレンジの一つになれるかもしれない。上諏訪をリモートワークの拠点として持つ企業を1社でも増やす。そんな活動ができれば、この上諏訪に貢献していくこともできるかもしれない。
私にとって熱海ステイで心残りだったのが、"地域への貢献" だ。熱海に友人を呼んで観光を楽しんだり、通いまくって観光客の人に道を聞かれるレベルにはなれたけど、目に見えて貢献できたってのは正直なかった。もし上諏訪で何か私の力が活かせるのなら、協力していきたいと思っている。
リモートワーク記録
てことで1週間ほど初の上諏訪滞在をしたわけだが、今回は一つの新しい開発のチャレンジと、一つの重大な問題の解決をすることができた。集中を継続できることによって、成果物をより早く生み出すことができた。リモートワーク様様である。
もちろん合間でメールや電話対応も行っている。こうしたツールのおかげで、どこでも働けるというわけである。
おわりに
今回は上諏訪のリモートワークに関してご紹介した。
今月は 残りあと一回、リモートワークを一泊二日で行う予定だ。短期ステイだけど観光ではなく働く。それをした時に私はどう感じたか。引き続きリモートワークレポートを続けていく。
本当に集中した環境を作り出したい。そんな読者がいれば、家で働くのではなく、オフィスに行くのではなく、精神と時の部屋のリモートワークこそ最適解になりえよう!

強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」
- 作者: ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン,高橋璃子
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2014/01/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (8件) を見る