ボクココ

個人開発に関するテックブログ

自分のサービスに自信を持つことで得られるメリット

ども、@kimihom です。 唐突だけど、皆さんは自分の持ってるサービスに本当に自信を持っているか?自分のサービスをどうやって自信を持たせるか、そして自信を持つことで得られるメリットについて書いてみようと思う。 自分のサービスに自信を持つきっかけ …

流行を生み出すスタートアップ

ども、@kimihom です。 いつの時代にも流行がある。流行は時に個々の判断を鈍らせ、「あの人がやってるから自分もやる」というだけでどんどんと広がっていく。一方でその流行は、発起人が意図的に仕組んでいる側面がある。本記事では意図した流行をどうやっ…

ソースコードに「愛着」はあるか?

ども、@kimihom です。 今回はちゃんとしたソースコードを運用し続ける上で大切な考え方について記す。 あなたは読み直せるソースコードを書いているか ハッカソンや 0->1 のフェーズの何が楽しいのかというと、真っ白なキャンバスに思いっきり絵を描いてい…

上司と素直に話すことについて

ども、@kimihom です。 たいていの社会人には上司という存在がいるはずだ。そして何かしら上司の不満を抱えながら、我慢して働き飲みの場で愚痴をこぼすといった姿が日本の社会として見受けられる。本記事では上司に言いづらいことに対して実際に私がやった…

ContentEditable のハマりどころと対処法

ども、@kimihom です。 前回の記事で、ContentEditable についての概要をざっと書いた。ContentEditable の持つ魔力については以下の記事を参照いただきたい。 www.bokukoko.info さて、本記事では実際に ContentEditable を使って実装しようと思った際に気…

SaaS にカスタマイズは悪なのか?

ども、@kimihom です。 SaaS(Software as a Service) 界隈でよく言われるカスタマイズの是非について。 顧客ごとに最適なアプリケーションを用意(カスタマイズ)してしまうと、そのための改修や運用コストなどで今後のサービス改善に支障をきたすなどの理由で…

きみにしかできないことなんだろ、これは!

ども、@kimihom です。 夏も終わりっすね。そこで夏の終わりのサマーウォーズってことで、その映画の中に私の好きな言葉がある。それが、主人公のけんじ君が最後に一生懸命数学の問題を解いている時に、励ましてくれる医者のおじさんが発する言葉だ。最終的…

拡張テキストエリアを ContentEditable で実現しよう

ども、@kimihom です。 今回は ContentEditable という知る人ぞ知る HTML5 で導入された HTML 属性についてご紹介する。 まず始めに、 大いなる力には大いなる責任が伴うということを伝えておこう。ContentEditable を本気でやろうとすると確実にどハマりし…

"続けられる"ブログの書き方

ども、@kimihom です。 先日、とある企業へお邪魔して色々と話を聞いたところ、ブログやメディアを書くことが難しいってところに課題を感じているようだったので、私の思うことについて書いてみる。 正しい 目的を決めよう 目的の話がやはり一番大事だ。あな…

良いサービスの作るシンプルな考え方

ども、@kimihom です。 今回は Heroku Meetup#18 で LT してきたので、その内容と発表後記的な感じでまとめてみる。前に書いた記事を基にしているので、被る部分もいくつかある。 LT 登壇資料 まずは以下の資料をざっと見て欲しい。言っていることは至ってシ…

詳細な設計書なんて捨ててしまおう

ども、@kimihom です。 一部のスタートアップ(?)では、未だに細かな設計書を書いて満足してしまうチームがあるようだ。先日、久々にスプレッドシートに大量に機能設計書(しかも Phase 2まで書かれた)を見て、おぞましさを感じたので記事にしてみる。 私が言…

プログラミングの前に、徹底的に考えよう

ども、@kimihom です。 プログラミングをかじった初心者は、思いついたらすぐにプログラミングを始めてしまう傾向にある。やがてプログラミングに慣れてくると、いきなりプログラミングを始めることを止め、根本の設計ミスをどう防いでいくかという点に重点…

プログラマのための SQL を読んで

ども、@kimihom です。 今回は以下の本をざっと読んだので感想を書く。760ページにもなる超大型本だ。 プログラマのためのSQL 第4版作者:ジョー・セルコ,Joe Celko翔泳社Amazon SQL でここまでできる 私は普段、Web アプリケーションのコードを書くエンジニ…

Rails コントローラ内の define_method 活用例

ども、@kimihom です。 今日はちょっとした Rails の小ネタ。Ruby にはご存知の通りメタプログラミングというトリッキーな開発方法があって、これが良いだ悪いだの議論が絶えないわけだけども、ちょっとしたことで便利に使える時がある。 今回紹介する defin…

Elasticsearch と Rails のデータ同期方法

ども、@kimihom です。 全文検索の仕組みとして Elasticsearch を使ってサービスを運用している。Elasticsearch と Rails を使っている上で考慮しなきゃいけないデータ同期の方法について、それぞれのメリット/デメリットを紹介した上で最終的な提案まで記す…