ボクココ

個人開発に関するテックブログ

エンジニア

参考になった技術ブログに感謝すると幸せ

ども、@kimihom です。 本記事で伝えたいのは、技術関連で参考になった記事があれば、それは素直に感謝するとみんなハッピーになるということです。 英語でのフィードバック 先日、自分の書いた iOS に関するブログで、嬉しい反応を海外から頂きました。 Whi…

私は技術をこう選ぶ - 10年の経験から

ども、@kimihom です。 プログラミングをしてきて10年が経った今、やってきて良かったこと間違っていたことを振り返りつつ、本テーマを記していこう。私が今まで選んできた技術の成功と失敗について。 今までできなかった何かができるか 最優先とするのは、…

未来のエンジニア同僚を考える

ども、@kimihom です。 長い間ブログ更新が止まってしまっていた。最近は技術の部分だけでなく、採用の部分で頭を悩ます時間が多くなってきている。CTO という立場上、採用に時間を割くのは必要なことである。 数人しかいない会社での採用 今年の初めくらい…

目的を持って行動する楽しさ

ども、@kimihom です。 最近はプライベートでも仕事でも自分らしい目的を持って行動することに楽しさを感じている。 例えば先日、趣味で行ったコンサート。以前の私なら、単にコンサートへ行って聞いて途中で寝たり盛り上がったりするのを楽しんでいた。もち…

私の思うプログラミングの魅力

ども、@kimihom です。 今朝、「しゃあ」と思えるようなことがあって、喜んでた。今まで思いっきり「しゃあ!!!!!!」喜んだことを振り返ると、私にとってプログラミングだった。 どこを調べても、解決できない目の前の問題に遭遇し、それを何日もかけて突き詰…

"プログラマーになりたい" 宣言に思うこと

ども、@kimihom です。 最近ツイートを見ると、今までプログラミングに全く関係なかったけど、プログラマーになりたい といった内容をよく見かける。その宣言をしている時点で、将来性について疑問を持ってしまう。その理由について簡単に記す。 プログラマ…

イベント登壇よりイベントレポートを大切にする

ども、@kimihom です。 直近でイベントを企画していて、その中で私の考えていることを記事として記す。 イベント登壇の価値 そもそも、イベント登壇にはどんなメリットがあるのだろうか。 私は登壇の準備をすることで、その登壇内容に関してより詳しくれるこ…

電話嫌いな方へ、CallConnect で解決している電話の課題

ども、@kimihom です。 私はブラウザ電話システム CallConnect を開発・提供している。その CallConnect が一般的な電話の課題に対してどうやって解決しているのかという視点で解説してみようと思う。 本記事はあくまで CallConnect の いち開発者からの視点…

エンジニアによるサンフランシスコ出張の感想文

ども、@kimihom です。 今週一週間、サンフランシスコに出張で滞在していた。そして今、日本に無事帰国した。 毎年サンフランシスコに行くようになったからこそ、見えてきたものもある。そこで今回の滞在についてエンジニア視点の感想文をまとめよう。 英語…

新技術の最速の習得法(私見)

ども、@kimihom です。 GW はひたすら新しい技術を学習している。今回は Amazon Echo を購入し、Alexa スキルの学習をすることにした。Amazon Echo 消費者目線での感想は前回の記事で記した。 www.bokukoko.info さて今回は一気に Alexa スキルを学習したわ…

エンジニアの2タイプの考察

ども、@kimihom です。 今回はエンジニアを2タイプに分類してみて、それぞれについて考えてみる。もちろん全てのエンジニアがこの2つのタイプに完全に分かれるってわけではないけど、一つの参考にはなるだろう。 大学時代の友人の話 この記事を書くきっかけ…

リモートワーク記録 Vol.3 大阪

ども、@kimihom です。 前回の記事で、大阪で開催された JP_Stripes Connect のイベントレポートを書いた。その翌日も大阪に滞在してリモートワークをしてきたので、その感想を記してみる。 新大阪 今回は大阪の中でも新大阪駅の近くでの行動となった。新大…

リモートワーク記録 Vol.1 京都

ども、@kimihom です。 このブログを長い間読んでいただいている読者ならご存知の通り、私は熱海で長い間リモートワークで開発に集中し、様々なプロダクトを産んで育ててきた。最近、その熱海の物件を手放してまた新たな船出を切った次第である。 www.bokuko…

最良のブログモチベーション

ども、@kimihom です。 最近、「ボクココの記事の更新頻度が減ったな」と思った方、大正解だ。一昨年のピークと比べたら、今年のペースは明らかに落ちている。その点についてと、最良のブログモチベーションについて記す。 記事を書きたいと思うモチベーショ…

技術書典5で初執筆した本を販売した話

ども、@kimihom です。 本日、技術書典5 が開催され、1万人を超える入場者で大いに盛り上がった。今回初めて本を執筆して販売したので、そこで感じたことを記す。 技術書典 販売したモノ 私は Heroku のユーザーグループに関わっており、そこで PaaS 関連で…

熱海リモートワークの生活を終えて

ども、@kimihom 熱海です。 今日で熱海リモートワークの生活が最終日になった。4年以上お世話になった熱海へ感謝すると共に、熱海での生活を振り返ってみようと思う。 熱海の目的 この4年間で熱海で色々なことをしたけども、メインは常にサービス開発だった…

エンジニア向け姿勢や呼吸を整える商品まとめ

ども、@kimihom です。 普段プログラミングなど PC に張り付く仕事をしていると、姿勢がどんどん悪くなっていることを実感している方は多いかと思う。かくいう私もストレートネックになったり、肩こりがいつまでも無くならなかったりして困っていた。それに…

オープンソースと外部 API サービスの利用判断

ども、@kimihom です。 最近はどんどんと便利な外部 API サービスが出てきている。私たちエンジニアは、それらサービスに乗っかって開発すべきか、それとも自前で構築するか オープンソース(以下 OSS) を使って作るべきかの判断が強いられている。これらの判…

最近のサービス開発やリモートワーク、コミュニティ活動

ども、@kimihom です。久々の熱海からの投稿。 今回は、普通のブログっぽく近況について書いていこう。 サービス開発 まずはメインの自社サービスについて。開発自体はだいぶ落ち着きてきて、Twilio の最新情報をチェックしながらも、ちょっとずつ使い勝手の…

私にとってのコミュニティ活動

ども、@kimihom です。 私は仕事とは別にコミュニティ活動をのんびり続けている。本記事ではコミュニティ活動の面白さや課題について自分なりに思うことを書いてみる。 私のコミュニティ活動 ここで言うコミュニティってのはそもそも何なのって話からすると…

個人的に効果のあった肩こり対策

ども、@kimihom です。 私はエンジニアの立場上、長らく肩こりに悩まされてきた。今までは職業病かなと半ば諦めでむしろ肩こりに慣れてきたような状態にまでなっていた。ただ最近になってようやく治していこうという気になって整体に通うことにした。そこで…

私の考える最高のプログラミング教育

ども、@kimihom です。 エンジニアの方でプログラミング教育に深い関心を持っている方が多いようだ。私も、未来のエンジニアを増やすためにどうしたらいいかみたいなことはよく考えていて、本記事ではプログラミング教育に関する持論を展開していこうと思う…

起業はスタートアップだけのものではない

ども、@kimihom です。 インターネット企業としてサービスを作って、自分の作ったサービスで食っていく。ってなったときに、皆さんなら起業してどのようにやっていくか?このとき、特に学生など若い人はピッチをして投資家から資金を得るという方法を最初に…

少数精鋭チームでサービス開発を続けるためのヒント

ども、@kimihom です。 最近は色々な企業がサービス開発は少人数でやる方がいいことに気付き始めて実践しているように見受けられる。もちろん、最初の 0->1 フェーズでは設計して開発するだけなので誰でも少人数で開発していけるだろう。しかし問題はその後…

全ての企業がテックカンパニー化する世界

ども、@kimihom です。ちょっと気分が優れなくて一時的にブログ止まっちゃったけど、またコツコツ再開しようと思う。 さて近頃は、日経電子版がめちゃくちゃ速いみたいな感じで話題になっている。 リニューアルした日経電子版が高速すぎてヤバイ件|こんぴゅ…

サービス開発者が本当の喜びを味わえる瞬間

ども、@kimihom です。 サービスをゼロから作り上げて、そのあと顧客を抱えて運営を続ける。サービスを育てていく期間の中で、開発者にとって喜びが得られる瞬間ってのはいくつかあると思っている。今回はこの長いサービス開発/運営の期間の中で、個人的に嬉…

自分のサービスに自信を持つことで得られるメリット

ども、@kimihom です。 唐突だけど、皆さんは自分の持ってるサービスに本当に自信を持っているか?自分のサービスをどうやって自信を持たせるか、そして自信を持つことで得られるメリットについて書いてみようと思う。 自分のサービスに自信を持つきっかけ …

ソースコードに「愛着」はあるか?

ども、@kimihom です。 今回はちゃんとしたソースコードを運用し続ける上で大切な考え方について記す。 あなたは読み直せるソースコードを書いているか ハッカソンや 0->1 のフェーズの何が楽しいのかというと、真っ白なキャンバスに思いっきり絵を描いてい…

良いサービスの作るシンプルな考え方

ども、@kimihom です。 今回は Heroku Meetup#18 で LT してきたので、その内容と発表後記的な感じでまとめてみる。前に書いた記事を基にしているので、被る部分もいくつかある。 LT 登壇資料 まずは以下の資料をざっと見て欲しい。言っていることは至ってシ…

プログラミングの前に、徹底的に考えよう

ども、@kimihom です。 プログラミングをかじった初心者は、思いついたらすぐにプログラミングを始めてしまう傾向にある。やがてプログラミングに慣れてくると、いきなりプログラミングを始めることを止め、根本の設計ミスをどう防いでいくかという点に重点…