ボクココ

個人開発に関するテックブログ

wellcast ウェビナー機能の最新レポ

ども、@kimihom です。 wellcast のリリースをコツコツ続けてきていて、最近の状況についてレポートする。 ウェビナー中の視聴者とのコミュニケーション ウェビナー中、視聴者の方はチャットで質問などができるようになっているのだけど、他の知らない視聴者…

断捨離マインドとプログラミング

ども、@kimihom です。 "断捨離" を Wikipedia で読んでみると以下の記載がある。 不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想のこと 断捨離 - Wikipedia プログラミングの素質がある人は、断捨離ができる人だと考えている。断捨離と、プログラミン…

WebRTC のビデオに電話で参加する

ども、@kimihom です。 WebRTC のビデオ通話のサービスを提供すると、ほぼ間違いなくインターネットやヘッドセット接続の不調による "よく聞こえない" という問題が発生する。そのため、一部のビデオ通話サービスでは電話番号が用意されていて、音は電話を使…

サービス開発の成功を左右する 3つの Why

ども、@kimihom です。 新しい Web サービスのアイディアを考える上で、有名な 3つの Why が存在する。 Why this? Why now? Why you? どれか一つを満たせばいいのではなく、この3つ全てを満たさないと、サービス開発は成功しない。今回は自分の経験や考えを…

Amazon Interactive Video Service との初対面

AWS

ども、@kimihom です。 先日、AWS から新しいサービスがローンチされた。とりわけ音声・動画関連の技術を扱っている私としては大変興味深いものだった。Amazon Interactive Video Service(Amazon IVS) である。 Amazon IVS 私の理解の範囲で説明すると、Amaz…

Heroku Postgres のアクセスが遅くなった時にした対応

ども、@kimihom です。 先日、Heroku Postgres の Hobby プランを使っていたら、急に DB へのアクセスが遅くなった事象が発生した。その原因と対応について記しておく。 問題の原因 まず、どんなときに遅くなったのかというと、1つのレコードに大量のデータ…

SaaS API 連携を発展させる方法

ども、@kimihom です。 有名な SaaS どころでは、オープンなアプリプラットフォームとして誰でも簡単に連携をインストールさせることができる仕組みが提供されている。これは以前、SaaS アプリストアとして可能性を記事にした。 www.bokukoko.info ただこの…

現状に満足するかしないかのフェーズについて

ども、@kimihom です。 2~3年前まで,「理想の未来と比較して現在はまだまだ。だから今を精一杯頑張ろう」という気持ちで過ごしてきた。今がどんだけ大変でも、その未来を信じて続けてきたからこそ、どんなに辛くても逆にワクワクすることができた。現状に満…

採用をしないという選択

ども、@kimihom です。 巷ではエンジニアの採用、採用、採用と日々 頑張られている方が多いが、自分のところでは全くの逆で、採用しないという方針を取っている。 採用することで開発スピードは上がるか? 一番の目的は開発スピードのアップだろう。しかし、…

ビデオ SaaS の課題とその解決について登壇した話

ども、@kimihom です。 こちらの ビデオ SaaS のイベントで登壇する機会があったので記録として残しておく。 イベント webrtc-users.connpass.com 登壇資料 speakerdeck.com 資料の補足 現段階において、"どんな環境の誰もが利用できる ビデオ SaaS" の提供…

イベント登壇よりイベントレポートを大切にする

ども、@kimihom です。 直近でイベントを企画していて、その中で私の考えていることを記事として記す。 イベント登壇の価値 そもそも、イベント登壇にはどんなメリットがあるのだろうか。 私は登壇の準備をすることで、その登壇内容に関してより詳しくれるこ…

コードを消すことを恐れない

ども、@kimihom です。 今回はプログラミングにおいて最も難しいタスクの一つである、「コードを消す」ことに関して意識していることを記す。 なぜコードを消せないか コードを消してシンプルにしていくこと。これはプログラムをメンテナンスしやすくして、…

便利なスタイルシートのテクニック集

ども、@kimihom です。 簡単そうに見えて奥が深いのがスタイルシート。HTML5 でいろいろな CSS が追加されて、より柔軟に好みのスタイルを適用できるようになった。そこで本記事では私が特に便利だなと感じている スタイルシート記述をテクニック集としてま…

自分で考えて行動できる人を目指す

ども、@kimihom です。 主体的か受動的かってところで性格が分かれるところがある。主体的は自分で考えて行動すること。受動的は他人に言われて行動すること。として違いについて思うことを書いてみる。 受動 を否定しない なんとなく主体と受動って書くと、…

2つの Web サービスを提供する理由

ども、@kimihom です。 ご存知の方も多いかと思うが、私(弊社)は2つのサービスを提供している。 www.callconnect.jp www.wellcast.in Web サービス開発でよく言われる話としては、「1つのサービス開発運営に集中しよう」とある。そんな中、なぜ私がこの2つの…

面談、ウェビナー用途の Web ビデオシステム wellcast 技術

ども、@kimihom です。 先日、Web ビデオシステム wellcast をリリースした。wellcast における技術面の工夫に関して、本記事で紹介していく。 www.wellcast.in ビデオ通話の品質 今では色々なビデオ通話のサービスが登場してきて、読者の皆さんも一度は誰か…

Twilio イベントで話したトレンドについて

ども、@kimihom です。 以下のイベントで久々に Twilio について話す機会をいただいたのでレポートとして記事に書き起こそう。 【Twilio】エバチャンネル ONLINE Vol.2 - TwilioJP-UG | Doorkeeper 資料 10分の発表時間だったので、それぞれサラッと紹介した…

ウェビナー実践術のイベントレポート

ども、@kimihom です。 本日、以下のウェビナーに関するイベントに登壇したので、そのレポートを書く。会場はなんとバーチャネルな世界。 peatix.com ウェビナーの質をきめる6要素 このイベントで私が紹介したのが、ウェビナーの質を決める要素だ。今回のイ…

Twilio Video における録画動画の作成

ども、@kimihom です。 Twilio Video には録画したものを動画にするのに便利な Composition API というのを提供してくれている。ベータ版から最近正式リリースされたこともあり、ブログで紹介してみる。 Composition の利点 Web 上でビデオ通話したものを録…

正しい記事を公開すること

ども、@kimihom です。 前回書いた記事が特定の方々に意図しない形で伝わってしまったようだ。怒り気味のツイートすらされていたとのこと。「何か内容に問題があるなら記事を直す」と、誠実に私はツイートしたが、何の連絡もこなかった。結局、私の知らない…

ビデオ通話における Web サービス毎の通話品質に関して

ども、@kimihom です。 最近、またガッツリ WebRTC に関しての調査と実装をしている。近頃ではビデオ通話の背景画像を面白おかしくすることが注目されがちだけど、ビデオ通話サービスを提供する側で最も大切なことは、引き続き「ビデオ通話の品質」であるこ…

ActionText を使う場合の ライブラリロード

ども、@kimihom です。 ActionText の実装をしていて、実際の利用でハマった点をまとめておく。今まで ActionText の記事として2つ書いてあるので、興味があれば読んでみていただけたらと思う。 www.bokukoko.info www.bokukoko.info Webpacker の利用が前提…

人が批判をするとき

ども、@kimihom です。 どんどんと COVID-19 が広まっていくにつれ、SNS 上では批判のツイートで溢れかえっている。今回は単なる自分の考えに過ぎないけど、思うことを書いてみる。 批判は それが自分では対応できないことを認めた瞬間 批判は自分ではなくて…

Audio 関連の API を用いた音声文字化の自動再生

ども、@kimihom です。 Amazon Transcribe や Google Cloud Speech-to-Text などを使って、音声を文字化することがもはや当たり前になってきている。そこで本記事では、文字化したテキストと、再生する audio のタイミングを合わせて、より効果的に音声と文…

開発スピードを保ち続ける唯一の方法

ども、@kimihom です。 先日、顧客からのフィードバックを元に機能追加・改善をしたところ、「そのスピードが羨ましい」とお褒めの言葉をいただいたので、本記事では私の思う開発スピードを高速に保つ方法を紹介してみよう。 サービス担当者が長くサービスと…

Rails でのシンプルな S3 ダイレクトアップロード実装

ども、@kimihom です。 今回はシンプルに S3 にファイルを上げる方法を案内しよう。 Rails 側でファイルアップロードを受ける課題 おそらく多くの Rails デベロッパーは、 画像のサイズ縮小や変換をするプログラムを実行したいがために、一度 Rails 側でファ…

作業におすすめ 人形町~日本橋カフェ Top5

ども、@kimihom です。 週末はカフェに行ってPC作業することが多い。そこで今回はよく行くカフェの中でランク付けして紹介してみよう! なお私は電源とか Wi-Fi は持参していくので、それらのこだわりがないのでランキングの考慮に入っていないのでご注意を…

Action Text での Amazon S3 アップロード

ども、@kimihom です。 前回に引き続き Action Text に関して調査を続けている。今回は Amazon S3 へアップロードしたものをテキストエリアの中に表示させてみよう。 Active Storage の設定 Action Text のファイルアップロードは、Active Storage の設定に…

習慣化させる 3つのコツ

ども、@kimihom です。 2020年は ~ を習慣化する! と勢いよく目標を立てた皆様、現状はいかがだろうか?私も今まで色々なことを習慣化させようとしてきた中で、うまくいったことやいかなかったことがあった。その中でうまくいったものは何故うまく習慣化で…

Rails 6 の Action Text を利用してみる

ども、@kimihom です。 前回の Rails 6 の記事では、フロントエンド Webpacker 周りの調査結果を報告した。さて今回はいよいよ私の Rails 6 にしたいメイン目的である Action Text についての調査を報告しようと思う。 Action Text の特徴 Action Text を使…